253件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印南町議会 2021-11-17 03月15日-02号

けれども、今もご指摘がありましたけれども、令和元年から未来投資事業ということで、民間活力活用した定住促進、こういった流れをつくり出しながら、その結果、民間のほうで宅地分譲を行い、そこで若者が新築の家を建てて、印南町で定住・永住をしていただく。こういったことについても、行政手法の中では評価をいただける内容ではないのかなというふうには考えてございます。 以上でございます。

新宮市議会 2021-03-09 03月09日-04号

熊野川地域には、空き家も多いのではないかと思いますが、それらを有効利用すればさらなる民間活力活用が見込めるのではないでしょうか。 ◎熊野川行政局長住民生活課長久保欽作君)  確かに、空き家の数自体は多くございますが、例えば盆でありますとか正月の帰省用としているなど空き家を手放さないケースがほとんどでございます。なかなか利用可能なものというのがないのが実情でございます。 

和歌山市議会 2021-03-01 03月01日-03号

また、民間活力を生かして運営を行う和歌山市民図書館キー和歌山本町公園など、まちづくりに積極的な民間事業者とのさらなる連携により、にぎわい魅力あふれるまちづくりに取り組みます。 さらに、和歌山城ホールは、文化芸術活動拠点としての機能に加え、様々なコンベンションを迎える施設としても機能させたいと考えています。

田辺市議会 2020-12-08 令和 2年第7回定例会(第3号12月 8日)

エリア全体の活性化念頭に置くとともに、民間活力導入など柔軟で幅広い検討が必要との答弁がありました。  そこで小項目2として、扇ヶ浜エリアのビジョンとそれを踏まえた広場及び庁舎跡地の利活用についてどのような見解を持たれているのか、これまでの検討内容も含めお答えいただきたいと思います。             

和歌山市議会 2020-12-02 12月02日-04号

先ほどの先輩議員の質問に対し、「現市民会館処置については、にぎわいに資するような、民間活力を生かした今後の活用策について検討しているところです」との御答弁がありました。 キー和歌山から博物館までを市駅周辺まちづくりと定めたときに、一番中心となり、キーポイントとなってくるのが市民会館跡地利用だと考えられます。

和歌山市議会 2020-11-30 11月30日-02号

利用がなかった勤労者生活資金預託金の効果的なPRについて、若者創業支援事業者補助金の全額不執行に係る事業そのもの必要性について、移住支援事業補助金における実態に即した事業実施について、先端技術活用創業支援事業補助金における利用促進に向けた職員の攻めの姿勢について、SOHOヴィレッジ終了に伴う新たな支援方法検討について、友ヶ島民間活力導入実証実験という事業特殊性を鑑みた結果検証の必要性について、

海南市議会 2020-09-08 09月08日-02号

FIT法の改定もあり、市に残されている事業計画の全数が実行されることはないでしょうが、今後も様々な形で耕作放棄地遊休地活用民間活力によって行われていくこともあって、まずは太陽光発電施設設置に関する条例をつくり、今後、多様化するであろう地域開発地域との調和を視野に入れたルールを考えていくことが必要だと思います。市はこの点でどのように考えるか、お答えください。

和歌山市議会 2020-06-19 06月19日-05号

そのような中で、現市民会館処置については、にぎわいに資するような、民間活力を生かした今後の活用策について検討しているところです。 また、旧市民図書館への大学誘致については、現在、学校法人令和3年4月の専門職大学開学を目指した認可申請を行っており、文部科学省大学設置学校法人審議会審査を受けているところです。 

田辺市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

また、庁舎跡地の利活用について、現時点において具体的な案はございませんが、現在整備中の新武道館を初め、周辺の商業、観光、文化等施設とのつながりを含め、エリア全体の活性化念頭に置くとともに、コスト面や持続可能な活用という点を考慮いたしますと行政だけでなく、民間活力導入など柔軟で幅広い検討が必要であると考えております。            

和歌山市議会 2019-12-09 12月09日-05号

2年前の副市長答弁では、民間活力導入等検討と、それまでの間はビュースポットとしての活用もあわせて検討するとのことでしたが、いまだにフェンスに囲まれた未利用な状況です。 そこで、お伺いします。 ほうらい荘跡地が、いまだ未利用になっていますが、跡地利用について、市長はどのように考えますか。ほかのところが活性化していくのに、あそこだけ金網に囲まれてあるんです。

和歌山市議会 2019-09-18 09月18日-04号

各種大会誘致もそうですが、これができるとできないとでは採算性収益率が大きく変わり、建設に当たっての民間活力導入時などにも大きく影響します。とりあえずつくればよいという考え方が将来の負の遺産につながり、第2のスカイタウンつつじが丘を生んでしまいます。 東京ドームや味の素スタジアムを初めとする全国の野球場サッカー場コンサート会場になっています。

印南町議会 2019-08-07 12月18日-03号

あわせて民間活力を刺激する施策などとバランスをとりながら推進されたいと思います。 2点目は、町民プールの敷地借上料についてです。長年の決算審査特別委員会における議論を受けて、町が土地所有者と交渉してきた結果、来年から令和6年まで年額200万円という契約内容になったことに対しては評価いたします。ただ、プール耐用年数は約50年とのことですけれども、今後老朽化に伴う維持管理費の増加が見込まれます。

和歌山市議会 2019-07-03 07月03日-02号

家庭系一般廃棄物収集運搬事業につきましては、行財政改革民間活力活用のもと推進し、一定の成果がありました。 その一方で、環境整備員業務知識、経験の積み上げなどの継続は、一般廃棄物行政を進めていく上で重要なものだと認識しており、これ以上の民間委託については、十分な検討が必要だと考えています。 以上でございます。 ○副議長(松本哲郎君) 15番。